超初心者がWordPressに挑んでみた【簡単に使えるおすすめプラグイン】

※当サイトでは、アフェリエイト広告を使用しています

 

ちゃぼのブログは、以前使用していたA8.netのファンブログからこのワードプレスに引越しをしました。そんなある日友人が、「ちゃぼのブログめっちゃ見やすい~♪」と褒めてくれた。とっても嬉しかったです( ;∀;) ここまでの形にするまでに幾多の困難を乗り越えてきましたから。(´;ω;`)ウッ…(大げさ)

ブログを始める時に迷うのが、無料ブログにするか、お金をかけてワードプレスにするかというところ。本格的にワードプレスに挑戦してみたいけど、敷居が高そうだから初心者の私には無理・・・と諦めているそこのあなた!超・超・超・初心者のちゃぼでもこのブログをここまで作り上げることができたので大丈夫!なんとかなります!一緒に頑張っていきましょう(^^)/

そんな初心者のちゃぼでも使えたプラグインの紹介をしたいと思います。参考にしてみてくださいね!

 

目次

ブログを始めたきっかけ

アフェリエイト

もともとブログを始めたのは、OLを辞めて沖縄に引っ越すことになり、在宅で出来る副業はないもんかと調べていてアフェリエイトという存在を知ったことが始まりでした。

そして、とりあえずは無料ブログから、と思いアフェリエイトとブログとが連携しているA8.netでブログ運営を開始。

A8のファンブログは初心者でも安心の簡単操作でブログが開始できたし、見栄えもまぁまぁ。「ブログをやるのは初めて」という方は無料ブログから始めて、ブログの運営ってどういうかんじなのか、続けられそうかというところを試してみるといいかもしれませんね。

 

グーグルアドセンス

しかしある日、グーグルアドセンスというものの存在を知りました。グーグルアドセンスとは、Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービス。ブログにコードを貼り付けると、その場所にブログ上に広告が表示されます。それも、ブログを訪れた人が興味を持ちそうな広告を自動で表示してくれるんです。ネットを見ていて、ホテルの予約をした後などだったら、やたらホテル予約サイトなどの広告が出てくることってありますよね、あれです。

これだ!と思いました。

 

ワードプレスがいいらしい

で、調べてみると、グーグルアドセンスをするには無料ブログよりも、独自ドメイン(自分のドメイン)で運営するワードプレスがお勧めとのこと。独自ドメインや、プラグインなどを設定することによってSEOに強くなり、アクセスUPに繋がるんだとか。

じゃぁ、ワードプレスだな。サーバーのレンタル料がかかりますが(私の場合年間16,200円)、自分で見栄えをカスタマイズできるワードプレスにとっても興味を持ってしまったのです。これから沖縄でやっていくんだし、本格的にお金をかけてやってみようと思いました。お金がかかっていれば、「無理だ・・・」と途中で諦めずに頑張れるとも思うし(;^ω^)

自分の「ドメイン」をとるにもお金がかかるようなのですが、私の場合はタイミングよくキャンペーン中で無料でとれました。そういったキャンペーンも利用するといいですね。

新しいブログはワードプレスにしよう。ここまでで3日間くらいかかりました。ネットで諸先輩方のブログなどを見ながらの手探り状態。そこからレンタルサーバーをどれにするかで3日間くらい悩み、レンタルサーバーの申し込みからワードプレス登録までさらに3時間くらいかかりました(^-^;

そしていざ、楽しくブログ運営♪

・・・まではまた遠かった(;´Д`)

なんせ勝手が全く分かりません・・・

 

デザインを決める

まずは大枠のデザインを決めるのですが、デザインのテンプレートである「テーマ」を選びます。これには有料のものと無料のものがあって、私はワードプレス内にある無料のテーマを使いました。「外観」「テーマ」で「新規追加」を押すと、「注目」「最新」など、沢山のテンプレートが出てくので自分のイメージと合うものを選びます。

あとは、「外観」「カスタマイズ」などで細々としたこと、文字の色や背景の色、レイアウトなどを変更したりしていきます。

 

CSSてなに?HTMLてなに?

A8のファンブログをやっていたときにも目にしたことはあったのですが、最悪それを触らなくても最初からほとんど見栄えは出来上がっている状態なので、それでよしとしていたのですが、ワードプレスの場合、ネットで使い方調べると大体CSSとかHTMLとかいう言葉がしょっちゅう出てくるんです。そしてあの訳のわからない文字の羅列・・・(;^ω^)

意味わかんな~い(ー_ー)チ~ン

CSSとは、Cascading Style Sheets/カスケーディング・スタイル・シートの略で、ウェブページなどのレイアウトやデザインなどを指定するための言語だそうです。

ウェブページ内の情報構造などを定義しているHTMLに対して、どのように装飾するかという役割をもっているのがCSSなんだって。

ぬぬぬ~、慣れるまでは入りにくい世界・・・超初心者の私には敷居が高すぎる(;^ω^) あの文字の羅列を見ていると頭が痛くなる・・・

自分でさわれるようになるといいのですが、そんなCSSだのHTMLだのがよく分かっていないワードプレス超初心者の私でも、なるべく簡単にブログの見栄えをよくしていきたい。

 

プラグインという存在

そんな中発見したのが「プラグイン」という存在。ブログに様々な機能を追加させることのできるプログラムというものがあって、これをブログにインストールすると、自分なりのカスタマイズが出来るみたいです。

なにがいいって、このプラグインを使用すれば、あのCSSなどを触らなくてもカスタマイズできちゃうんです。すっごーい!いいじゃんプラグイン!プラグインには設定画面が日本語表記のものと英語表記のものがありますが、英語表記の場合はネットで丁寧に教えてくださっているサイトを見ながら頑張って設定。

というわけで、私のこのブログはもっぱらプラグイン様に頼りっきりで仕上げたものです。エッヘン。

諸先輩方のブログとかを見ながら、あーでもない、こーでもないと色々試しながらようやくここまでやってきました。なんとか見れる形にはなってきたかな?シンプルで見やすいことが一番ですが、もっと便利な機能とかあるはずだし、まだまだ改善の余地はあります。お気に入りの先輩ブログなどを見て研究する日々です。

私はワードプレスを始めた当初は目の前真っ白になりましたが、今はプラグインの設置やカスタマイズとかは、ゲームをやっているような感覚でやってます。ゲームを楽しんでいると思えば、途中で挫折せずに進めるかと思いますよ(^^)/

 


 

超初心者でも設置できるプラグイン

そんな超初心者の私でも使えたプラグインを紹介します。

 

Table of Contents Plus

目次を作ってくれるプラグインです。最初はこれって必要なのかなぁ?ってかんじだったんですが、色々なサイトを見ていくうちに、これって便利かもって思いました。目次をクリックするとその記事の部分にパッと画面が飛んで行って表示してくれるので、自分が調べたい、見たい部分がどこにあるのか?っていちいち下までバーっと見なくても済む。

このプラグインを設定しておけば、見出しを「見出し1」「見出し2」…とするだけで自動で生成してくれるので便利だし、記事を書きながら自分でも見栄えや記事の順序などがおかしくないかの確認がパッと見てすぐ分かるので、記事を書く上でも今では重宝しています。

 

Auto Limit Posts

「記事の抜粋」が出来るプラグインです。カテゴリやアーカイブなどを開いたときにタイトルと、記事の部分が途中まで少し表示されるのですが、このプラグインでは表示する記事の文字数が設定できて、「続きを読む」などの表記に変更できたりします。

導入部分を少し読んでもらって興味をもってもらうことができるので、これはいいプラグインだと思います。英語バージョンですが、なんとか設定できると思います。

 

Q2W3 Fixed Widget

サイドバーを追尾させるプラグインです。記事を追って下の方へ下がっていくと、通常だとサイドバーって固定されているので上の方へ追いやられて最終見えなくなっちゃいますよね。これを、今見ている画面に残るようにしてくれるプラグインです。

長~い記事を見終わって、さて、他の記事もみたいけど、「また上に戻るの面倒くさっ!もういっか、閉~じよ」ってなっちゃいますよね。あれを防ぎます。私は、サイドバーにある「検索」「カテゴリ」「人気記事一覧」を全部追尾するように設定しています。

最初追尾の設定をしたときに、ブログの下の帯に追尾した文字がかかって見にくかったり、帯にかかっている部分はクリックできなかったりしたので、設定で「下マージン」の数値を大きくして帯にかからないように変更して調整しました。

 

WP Social Bookmarking Light

これは絶対いりますよね!フェイスブックやツイッターなどで拡散してもらうためのものです。

 

WordPress Popular Posts

自動的に人気記事一覧を生成してくれるものです。これがあれば、「この記事人気なんだ~、気になるから見てみよう」ってなるし、自分でもどの記事が興味を持たれているのかの把握にも分かりますよね。

 

What’s New Generator

新着一覧を生成してくれて、新しい記事に「新着!」などの表記ができるようになるプラグインです。いつも見に来てくださっている方なんかは特に見やすい機能ですよね。

 

 

TablePress

 

記事内に表を挿入することができます。すごく簡単にできたのでお勧めですよ!

 

TinyMCE Advanced

記事の文字に下線を引いたり、下付き文字やフォントサイズなどのカスタマイズできるメニューを簡単に設定できます。

 

Breadcrumb Navxt

パンくずリストを自動で生成してくれます。パンくずリストとは、そのサイト内のどのページ位置を開いているのかが分かりやすくするもので、例えば私のこのブログだと左上に表示される「ちゃぼの沖縄ライフ」-「在宅ワークに憧れて」-「ブログ運営」-「超初心者がWordPressに挑んでみた【簡単に使えるプラグイン】」というものです。

ここまで開いていてもし最初のページに戻りたいという場合には「ちゃぼの沖縄ライフ」の部分をクリックするとそのページに戻れるので便利。

 

Jetpack by WordPress.com

JetPackには色んな機能があるんですが、今日はパブリサイズ共有という機能を設定してみました。ブログを更新すると、自動でFacebookなどのSNSにUPされるんです。と思って今確認してみましたが、どうやら連携できてないようです(・ω・)??? また勉強しなきゃ~(汗)

 

 

Add Quicktag

 

見出しの装飾だけすっごく手こずっていたんですが。なぁんだ、簡単だったじゃん♪ 気に入った見出しデザインのサンプルを貼り付けるときには「外観」→「CSS編集」を開いて貼り付けました。

ただ、時々見出しじゃないとこにもこの装飾が出てしまって。その手直しをするのが大変。なんでなんだろ~???

 

番外編

プラグインではないのですが、ブログが更新されるとスマホに通知が行くようにできるものを発見!「Push7」というもので、プッシュ通知を受け取る人は特に登録とかせずに通知がきたらポチッとタップするだけでブログを見に行けちゃうという手軽なもの。

実験で自分でやってみましたが、ブログの下部にある「購読する」ボタンを押すと「ちゃぼの沖縄ライフを購読しました」となり、通知をやめたかったら「購読する」ボタンを押し「購読解除」を押すだけの簡単操作。

最初はプラグインで通知できるようにしようとやってみたのですが、受け取る側の作業が結構ややここしく、機械が苦手な人には難しいかもしれない・・・と思い簡単に操作できるものを探していたんです。

Push7への登録も簡単にできました。ひとつ難解だったのが、自動でプッシュ通信をするにはサイトのRSSリンクを登録するという点。

RSSリンクってなに(;^ω^)

ブログやサイトの更新情報をまとめたものだそうです。自分のRSSリンクは、RSSリスティングというものを使って検索できました。

 


こうして初心者でも簡単に設置できるプラグインを駆使し、ようやく現在のようなブログに仕上がっているわけです。もし他にも便利な機能みつけたら追加していきますね!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です