1年間住んでみたら、沖縄ってこんなとこだった。|沖縄移住体験

※当サイトでは、アフェリエイト広告を使用しています

 

大阪から沖縄へ引っ越してきて1年が経ちました。

沖縄に住んでみて、不思議なこと、驚いたこと、良かったこと悪かったことなどをまとめてみました。

 

目次

・台風で会社が休みになる

私が沖縄に居た時には、たまたま台風の直撃はまぬがれたんですが、今まで本土で体験してきた台風とは違って、やっぱりすごかった。ベランダから雨が吹き込んでくるくらい強烈です。

 

沖縄では、「路線バスが止まったら、会社が休みになる」のだそうです。

でも、その路線バスが動いてるかどうかって知るにはどうするのか?

その情報は、多くの人がNHKのチャンネルを見て確認するんだとか。

台風情報と共に、路線バスの運行状態もNHKでお知らせするんだって。ほぉ~。

 

そして迎えた台風当日、猛烈な風。はたして会社は休みになるのかしら?早速TVをつけてみました。

避難場所の紹介、船や飛行機の運行状況などの情報が、TV画面の枠の部分にずっと表示されていました。

結局、路線バスは止まらなかったようなので出勤しましたが、ものすごい風で大変でした。

路線バスの運行が目安になっているとは。ただ、台風でもなるべく出てほしいというような会社もあるようなので、会社へ就職する場合には、事前に確認しておいた方がいいですね。

 

・お盆休みが旧暦

お盆休みといえば8月15日前後が一般的ですが、私が勤めた沖縄の会社では旧暦のお盆が適用され、9月2日~6日がお休みになりました。

会社によっていつがお休みになるか違うでしょうから、沖縄で就職される時には、事前にお休みがいつになるか確認して、旅行や帰省の予定を立てた方がいいですね。

 

・イベントや行事が多い

本島で一般的な行事の他にも、沖縄では一年で沢山の行事が行われます。

旧暦のお盆やお正月の他、ムーチー(鬼餅)、シーミー(清明祭)、ハマウリ(浜下り)の日など、1年を通して色々な行事があります。

そして、行事の際に食されるものは、美味しいものが多いんですよ。

十五夜に食べる「ふちゃぎ」や、健康祈願として食べられる「ムーチー」など、スーパーなどで見かけたら是非食べてみて!沖縄の伝統の味を味わってみてください。

 

・新聞に「おくやみ情報」が載る

紙面で「おくやみ情報」って見たことがありますよね。

沖縄のメジャーな新聞である琉球新報や沖縄タイムスにも、「おくやみ情報」の欄があるのですが、初めて見たときに結構な件数が載っていたのでビックリしました。

勤めていた会社の方に聞いてみると、著名人以外にも、一般の方もおくやみの情報を載せるので件数が多く、しかも有料なのに、琉球新報、沖縄タイムス両紙に載せる人もいるんだそうです。

沖縄では冠婚葬祭などの行事を大事にする文化があるので、誰もが目にできる新聞でお知らせするんでしょうね。

 

・会社の制服がかりゆし?

沖縄の街を見てみると、サラリーマンやOLっぽい人が、「かりゆしウェア」を着ていることに気が付くと思います。

あれって、夏場の制服みたいなもので、私の勤務先も、冬はブラウスとベストなんですが、夏の時期は、かりゆしウェアでした。

かりゆしはお土産屋さんでも売っていますが、デパートには、かりゆしコーナーがあって、シーズンの変わり目にはセールなど行っているので、買うのであればそういったチャンスを狙うのも手です。

 

・名前を覚えるのが大変

沖縄の方の苗字は、漢字と読み方が独特で難しいので、会社に勤めたりしたときには覚えるのが大変なんです。

「えー、こんな読み方するの?」っていう意外性のある苗字が多いので、覚えるのは楽しいと思います。

 

饒平名 → よへな

安仁屋 → あにや  などなど・・・

 

私が勤めた会社には、「山入端」さんという方がいました。

読み方、分かります?

「やまのは」と読みます。

ただ、これだけでは終わらなかったんです。

同じ事務所内に、同じ「山入端」と書いて「やまは」と読む方もいたんです。

社内的にも混乱するので、文字に書く時には、「やまは」さんは「やまのは」、「やまは」さんは「山入端」と区別していました。

電話がかかってきた時も面倒なんですよね。

「どちらの『やま)は』でしょうか?」と聞かないといけないので。

また、沖縄は同じ苗字の人が多いので、郵便物などを送るときには、フルネームで宛名を書かないと送り先で混乱します。注意しましょう。

 

・地名の読み方が難しい

人名と共に面白いのが、地名です。

路線バスに乗っていると、表示板にバス停の名前が表示されますが、これが、ことごとく読めない。

でも、読み方を調べるのも楽しいですよ。

私の一番のお気に入りの地名は、「勢理客」。

読めますか?

答えは「じっちゃく」です。

路線バスに乗った時に初めて見たのですが、すかさずメモしました(笑)

バスに乗った時には、地名の読み方クイズ(?)に、是非チャレンジしてみてください。

 

・多少の雨なんかでは傘をささない

沖縄の人はワイルド。

多少の雨では傘をささないです。

基本暖かいから、雨に濡れて風邪をひく、という心配がないからかな?

いや、沖縄はスコールがあるので、いちいち傘を出したりしまったりするのが面倒だから?

多少のことは気にしない、そういう、大らかな人が多いからかな?

 

・湿気がすごい

湿気が多い時期が長い。

5月半ばに梅雨に入ってから、10月頃まで湿度が高かったような。

湿気で、布団や衣類にカビが生えるなんて、よくあることらしいです。

沖縄に住む知人も、バッグにカビが生えたって言ってました。

私の家はなんとか無事でしたが、除湿機は必須アイテムです。

 

・紫外線がすごい

2月のある日気が付くと、日焼けしていて、ビックリしました。

ほぼ1年中、日焼け止めがいると思ってもいいくらいです。

冬の時期でも日が出ていると、日差しがとっても眩しいので、帽子は必須。1月、2月の時期でも日傘をさしている人もいます。

特に、海へ遊びに行く時には特に気を付けてください。

海っぺりは、日差しを遮るものがないので、ダイレクトに紫外線を受けてしまいます。

海で泳ぐときもしかり。

ただし、日焼け止めには海の生物にとって有害な物質も含まれているので、自然に優しい日焼け止めを選ぶようにしましょう。

 

・ドデカイかたつむりがいる

雨が降ったあと、花壇や樹木のあたりを見ると、でっかいかたつむりを発見することができます。

アフリカマイマイというかたつむりだそうで、私が発見したのは5cmくらいでしたが、大きいもので20cmにもなるそうです。

アフリカマイマイ画像

私が発見したカタツムリはこれ☟ 体長7cmくらいでした。

 

こんなデカいかたつむり発見したら、テンション上がりますが、くれぐれも触らないようにしましょう。

なんでも、このアフリカマイマイには寄生虫がいて、人間も寄生されて最悪死に至ることもあるそうです。

 

・野良猫が多い

公園や街を歩いていると、野良猫をよく見かけます。

そのせいか、沖縄では猫の殺処分が多い。悲しいことです。

そこで那覇市では、ゴミ漁りや糞尿の問題への対応策として、飼い主のいない猫に、不妊・去勢手術をして殺処分を減らそうという運動が行われているようです。

不妊去勢手術をした目印として、メスは左耳、オスは右耳の先をV字にカットしてあります。

 

・犬が少ない?

犬の散歩を見かけることがあまりなくて、沖縄では犬を飼ってる人いないんだなぁ~、と思っていたのですが、どうやら昼間は暑いから、夕方や夜、早朝にお散歩しているようです。

なるほど。沖縄の日差しはワンコたちにも厳しいですもんね。

 

・自転車が少ない

大阪は自転車天国でしたが、沖縄では、自転車を見かけるのはまれ。

車社会の沖縄というのもあるし、暑いからという理由もあります。自転車、健康に良いと思いますけどね~。

 

あ、それと、自転車では歩道を走りにくい感じがします。段差がやたら多いし、舗装もガタガタの所も多いような気がします。

歩道も狭いとこがあり、歩くのも大変な場所も多いし。車社会で歩く人自体も少ないから、整備するのがもったいないのかなぁ。

 

那覇市に住んで、まず探したのは自転車屋さんでした。自転車自体の需要が少ないので、自転車屋さんも少なくて。

那覇市の自転車屋さんをピックアップしてみたので、参考にしてください。

 

・歩道に車が・・・

たまに、いえ、結構な頻度で、歩道に車が堂々と停まっていることがあります。

業務用なら、仕事で仕方ないのかなぁと思うけど、乗用車が歩道のど真ん中に堂々と、アイドリングで停まっていたときは驚きました。

ああいうのは取り締まらないのかなぁ?

 

・街路樹にぶら下がる謎の板

沖縄のどこでも見られる光景なのではないかと思いますが、街路樹に必ずと言っていいほどぶら下がっている謎の板。

最初見た時は、樹の名前とかがかいてある、札のようなものなのかな?と思っていたのですが、これはテックス板といって、害虫である、ミカンコミバエのオスを誘引して駆除し、ミカンコミバエを徐々に根絶させるためのものだそうです。

 

・ヤモリガード

沖縄で暖かい時期によく聞こえてくる「きっきっきっきっ」という鳴き声。最初聞いたときは鳥だと思っていたのですが、声の持ち主は、ヤモリ。

そのヤモリがエアコンの室外機に侵入して、感電死して故障してしまうので、ヤモリが室外機に入り込まないようにガードするんだって。

電気屋さんへ行くと、ヤモリガードがついているエアコンを販売しているそうなので、塩害対策も含めてエアコンは、沖縄の電気屋さんで買った方がいいのかもしれませんね。

 

・鉄がすぐ錆びる

海からの風をまともに受ける沖縄では、車や自転車、ベランダの室外機などがすぐに錆びてしまいます。

私の自転車も、買って1か月目頃から錆び始め、2,3か月経つとサビサビ状態になりました。

なので、沖縄で売っている車には、錆防止加工がしているそうです。

沖縄に移住して住んでいる友達は、最初沖縄で車買おうと思っていたけど、その錆防止加工の分高かったかったので、本土で乗っていた車を持ち込んだらしいのですが、すぐに錆びてしまったので後悔した、と言っていました。

車に乗る予定の方は、そのあたりを検討しないといけませんね。

 

・ベランダに電気がついている

以前暮らしていた、大阪のマンションではなかったものが、ベランダの電気です。

なぜか、沖縄のベランダには電気がついているんです。ないところもありますけど。

なんで必要なのかな?夜に洗濯物を干すため?

あ、昼間は暑いから、夜に干す人が多いのかな?なんでだろ?

 

・沖縄の外壁はカラフル

街を歩くと、薄いピンクや水色の外壁の家やアパートをよく見かけます。

マンションに修理に来てくれた大工さんに聞いたら、白だと日焼けなどで汚くなるし、濃い色にしたら強烈な日差しですぐに色あせて汚くなるから、あえてうすい色を付けた外壁にするんだとか。

 

・ラジオが面白い

家に居る時は、よくラジオをつけているのですが、沖縄のラジオって面白い。

特に男女のパーソナリティの掛け合い。私が聞いていた「FM沖縄」の番組でおススメは、14:00からの西向幸三さんと糸数美樹さんでお届けする「ゴールデンアワー」と、20:00からのまーちゃんとエリナさんでお届けする「Radiodub」。

「ぷっ」っと吹き出してしまうこともしばしばです。

レンタカーなどでラジオを聴く機会があれば、是非聞いてみてください。

 

・献血をラジオで募集している

朝の時間帯などにラジオをつけると、「今日は〇〇の場所に献血バスが行きます。必要な血液型は〇型が〇人分、〇型が〇人分・・・」のように細かくアナウンスされます。

沖縄は離島なので、新鮮な血液が不足しがちなので、献血の移動バスがあちこちに出張して献血を募集しているんですね。

わたしはどちらかというと貧血気味なので、献血は控えているのですが、血気あふっれる皆さまは、是非献血にご協力をお願いします。

 

・沖縄の人は焼き芋が好き?

甘くてほっくほくの焼き芋。冬の寒い時期には食べたくなりますよね~。

その焼き芋が沖縄では、1年中売られています。

なんでだろう?本土ではだいたい、冬の寒い時期に販売されてますよね。

なぜ沖縄の人が焼き芋が好きなのか、未だに謎です(笑)

私はまだ見たことがないですが、車での移動販売もやっているそうです。

先日国際通りにあるお店で、紅芋の焼き芋を買って食べました♪美味しかったですよ~おススメです♪

 

・エスカレーターを歩かない

大阪などの都会では、動いていて楽に昇れるエスカレーターでさえ、歩いて昇り降りする人が多いですが、沖縄のデパートなどでエスカレーターに乗ると、歩いてる人いないんですよね。

私はついつい、歩いて昇り降りしちゃうんですよね。もっとゆったり生きればいいのにとは思うのですが。

沖縄の人は、やっぱりゆったりしているんだなぁと思う瞬間です。

 

・沖縄の人は泳がない

沖縄といえば「海」ですが、海で泳いでる人は県外の観光客がほとんど。

沖縄の人は基本泳がないんだそう。水着も持ってる人少ないのでは?

日差しが強い沖縄の紫外線の怖さを知っている、といった理由もあるのかもしれません。

身近に綺麗な海があっても、見慣れていて「泳ぎたい」という気持ちも湧きにくいとか。そういえば私も、せっかく沖縄に引っ越したのに昨年は4回くらいしか海に行ってません。

「いつでも行ける」という気持ちがそうさせるのかもしれませんね。

 

・シミが増える

うっかり。沖縄へ行った初めころは気を付けてたんですが、つい、うっかり、で手抜きをし始め、気が付くとシミが増えました・・・。

夏場の日差しも尋常じゃないくらい痛いし、本当に紫外線がきついんだなぁと実感。

旅行で来る際にもほんと、紫外線対策は完璧にしましょうね。

 

・「自練」って何??

沖縄で初めて聞いた「自練(じれん)」という言葉。

なんのことか分かりますか?

実は、「自動車学校」のことなんです。「自練」という言葉を最初聞いたときに「え?じ・れ・ん?ってなんのことですか?」って本気で聞きなおしました(笑)

沖縄では昔「自動車練習所」と呼ばれていたみたいです。

文字数の少ない「自練」と呼ぶ方が楽なので、私もつられて「自練」って呼んでるときがあります。郷に入っては郷に従え。ですね(笑)

 

・Tポイントがめっちゃ溜まる

コンビニの「ファミマ」はもちろん、沖縄のメジャーなスーパーである「かねひで」や「りうぼう」など色んな店舗で、会計時にTポイントカードを出すとポイントをつけてくれるので、大阪に居た時よりもTポイントの溜まり具合がすごかったです。

TSUTAYAの店舗が沖縄には多いらしいので、その兼ね合いなのでしょうか。

なにはともあれ、助かってます♪

 

・体重が増える

ネットを色々見ていると、「沖縄へ行って体重が増えた」という体験談をよく見たのですが、私も増えました。

私はどっちかというと痩せ気味なのでちょうどよかったのですが、温暖な気候がそうさせるのか、はたまた食べ物の影響なのか。

体重が気になる方は、注意したほうがいいですね。

 

・一年中花が見られる

年中温暖な沖縄では、何かしらの花が一年中見られるので、お花好きな人には嬉しいですね~。

道端に生えている雑草のような花でも、本土ではみたことのないような花もあって、気が抜けません。旅行で来られた際には、道端にも目を向けてあげてくださいね。

 

・話し方が優しい

沖縄の人の話し方が、とにかく優しいです。

ずっと大阪に住んでいたから、余計そう感じるのかもしれませんが(;^ω^)

中でも私が好きなのは、「〇〇しましょうね」です。

初めて聞くと、「〇〇してください」と相手に〇〇してほしいという意味にとらえがちですが、これは「〇〇しますね」と自分がする、いう意味。

「じゃあ電話しときましょねぇ~」とか、「そろそろ行きましょうね~」とか、結構な頻度で耳にしました。

沖縄の方言はまだ私は身についてはいないのですが、最近になってときどき「〇〇しましょね~」がふいに出てしまうことも。

なんだか、柔らかいかんじがして好きなんですよね。

女性の方がが使っているような気がします。

皆さんも、沖縄の方の会話を耳にする機会があれば、よ~く聞いてみてくださいね。

 

以上、1年間沖縄に住んでみて感じた不思議な事や気が付いたこと、あれこれでした(^-^)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です